プロフィール

kobataka1
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ダイマナ

こんにちは!大学職員の”ダイマナ”と申します!

「大学職員について学ぼう」略して”ダイマナ”です。

大学職員の転職支援サイト「ゆるふわ大学職員になろう」にお越しいただきありがとうございます。

プロフィール

大学職員に転職した理由

大学

大学卒業後、某メーカーの総合職に就職。業界の先細りに焦りを感じ、転職を決意。

若い人の活躍を応援したいという想いで、大学職員に転職しました。
(大学職員として働いている友人から「楽な仕事」と聞いていたということもありました。笑)

塾講師のアルバイト経験や前職での幅広い接客経験をアピールすることで、内定をいただくことができました。

転職後に結婚し、子供と妻と3人で暮らしています。

大学職員に転職してよかったこと

大学食堂

大学職員は営業ノルマがなく、安定した仕事です。待遇にも満足しています。

大学で働いてよかったことは「エネルギッシュな人」が多いという点です。

・毎日、楽器の練習をしている学生
・夜な夜な研究を続ける研究者
・学生のための制度づくりに熱心な教授

営業ノルマのための「ギラギラ」とは違う、内から湧いてくるエネルギーを日々感じています。

大学教務の疑問を解決するサイト「教務.com」も運営しています

「ゆるふわ大学職員になろう」の目的

本サイトは、大学職員への転職をサポートするために開設しました。

大学職員が「ホワイトな職場」と聞いても、不安な人も多いでしょう。

そこで、わかりやすく解説するサイトの開設にいたりました。

【本サイトの対象読者】

・大学職員への転職を考えている方
・大学での仕事に興味を持っている方
・同じく大学で働く、同志の大学職員・大学教員の方

参照サイト等

正確な情報をお届けできるように以下のサイトを参考にしております。

文部科学省
東京大学
千葉大学

“ダイマナ”ってこんな人

僕の趣味なんかも紹介させて頂きますね!

・筋トレや散歩

若い人に負けないように、毎日家でトレーニングをして、体力づくりをしています。

・読書

ビジネス書からエッセイ・小説まで読んでいます。近年読んでよかった本は朝井リョウ先生の『正欲』です。

・子育て

息子の成長を日々感じるのが、最近一番楽しいです。家に帰る時間も早くなりました。

学生さんにたまに「大学時代にやったほうがいいこと」ありますか?と聞かれることがあるので、下記記事にまとめています。

【人生の転機】本当に大学生の間にやっておけばよかったこと

記事URLをコピーしました