教学IR・URA・ファンドレイザー、大学職員の専門職求人
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ゆるふわ大学職員になろう
(現役国立大学職員が伝える大学職員への転職)
Contents
UNIVERSITY STAFF
大学職員って高年収?ホワイト?暇?無能?
「大学職員として働いている」と伝えると様々な印象を持つ人がいます。
「高学歴」「やめとけ」「退職金が多い」「安定している」「無能」「楽」「つまらない」「勝ち組」「福利厚生が充実」「公務員と一緒?」「人気の職業」「狭き問」「激務」
当たっていることもあれば、的はずれなことも多く、実際に働く大学職員の仕事内容や職場環境をわかりやすくお伝えできればと考え、本サイトを設立しました。

民間企業を経験し、5年以上大学職員として働いた私は以下のように考えます(青字のリンクから関連記事に飛べます)。
- 大学職員は高学歴が有利だけど、特別な能力がなくても就職しやすい
- 福利厚生が充実していて、給与面も安定しているから人気が高まっている
- 一部激務な部署もあるが、基本的には仕事は楽で、つまらないと感じる人も多い
- ノルマがない部署が多いため、あまり仕事をしない「無能」な職員も多い印象
- 安定していて、給与もそこそこいいので、転職先にはオススメ
僕は何が大切かを書き出して、本当に必要なものだけを残し、あとはすべて手放すことにした。
仕事内容や待遇をお伝えしますので、就職・転職を検討している方のお役に立てると考えています。
志望動機の書き方や面接対策、オススメの転職サイトも紹介しています。。

転職アプリ「VIEW(ビュー)」
転職アプリ「VIEW」はAIキャリアシミュレーションで天職診断ができるアプリです。アプリをインストールして約3分の「キャリア診断・価値観診断」で診断レポートを受け取れる。利用はもちろん無料!
レビュー記事もご参考に!