国立大学法人採用試験におすすめの通信講座・予備校ランキング

国立大学法人試験 通信講座 おすすめ
kobataka1
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

国立大学法人の採用試験は一次試験に教養科目の筆記試験があります。

本記事では、国立大学法人採用試験対策におすすめの通信講座ランキングを紹介します。

公務員試験に向けた通信講座・予備校のランキングはありますが、国立大学法人試験に特化したものはほとんどありませんので、本記事を参考にしてもらえると嬉しいです。

本記事の結論
  • 国立大学法人試験対策の通信講座・予備校4社をランキング形式で紹介
  • 教養試験中心の公務員試験を受ける場合も同様の講座でOK
  • 通信講座のおすすめ1位はアガルートアカデミーの教養型対策カリキュラム
  • クレアールの公務員試験入門ハンドブック・公務員転職ハンドブックは無料の資料請求でもらえるので、おすすめ

そもそも国立大学法人試験に通信講座は必要なのかという点や通信講座の比較も行っていきます。

講座名アガルートクレアールスタディングヒューマンアカデミー
おすすめ度
料金教養型対策カリキュラム
129,800円~
行政系(教養科目)セレクトコース
140,000円
大卒教養対策パック
75,000円~
公務員上級【安心合格】講座
305,800円
教材の特徴・教養試験のみで受験できる国立大学法人、市役所に特化
・分野別のテキストと講義動画
・国立大学法人、市役所に短期合格を目指す講座
・一般知能、時事などに特化したカリキュラム
・教養試験の数的推理・人物試験対策を重視
※紙の教材なし
・豊富な教材と講義動画
・専門科目も含めた講座
サポート・学習の相談ができる学習サポーター制度
・模擬面接、エントリーシート添削あり
・担任制で質問も可能
・学習計画から面接対策まで相談可能
・講師への相談サービス
・エントリーシート添削
・担任による面接・論文サポート
キャンペーン・大学生限定受講料5%OFF
・内定特典でお祝い金の制度あり
・期間限定割引あり
・無料のハンドブックもおすすめ
・20%OFFのスタディング学割あり・LINE友だち追加キャンペーンなどあり
国立大学法人通信講座 比較表
ダイマナ
ダイマナ
現役アラサー国立大学職員
Profile
  • 平成元年生まれの30代、千葉県出身
  • 現役大学職員(大学職員歴:6年)
  • 大学では、教務・研究支援の業務を担当
  • ゆるふわ大学職員になろう
  • 教務.com管理人
  • プロフィールを読む
    あわせて読みたい
    大学職員の面接対策のコツ!質問の定番5つと志望動機のポイント
    大学職員の面接対策のコツ!質問の定番5つと志望動機のポイント

    国立大学法人通信講座おすすめランキング

    国立大学法人試験に特化した通信講座はほとんどないため、試験範囲がほぼ同じ公務員試験の教養試験対策の講座で学習することになります。市役所などとの併願も可能です。

    通信講座4社のおすすめランキングは以下のとおりです。

    1位:アガルートアカデミー

    アガルートアカデミー
    アガルートアカデミーの特徴
    • 教養科目に特化したカリキュラムで紙とデジタルのテキスト
    • 内定者には全額返金など嬉しい制度もあり
    • 2次試験対策も充実しているため、最短合格に最適

    アガルートアカデミーは、オンライン講義を中心とした通信講座です。

    オンラインでの講義を中心にしながら、フルカラーの紙テキストや模擬面接の対策など、合格に必要なカリキュラムが揃っています。

    教養科目のみの国立大学法人、市役所の合格を目指す人はアガルートアカデミーが1番のおすすめです。

    通学型の資格の予備校に比べると半額以下の129,800円で受講できます(フル型とライト型のカリキュラムがあります)。

    アガルートアカデミーの教養型対策カリキュラム

    アガルートアカデミーの教材の内容は以下の記事が参考になります(「衛生管理者」資格講座の利用体験談が紹介されています)。

    あわせて読みたい
    【体験談あり】アガルートアカデミーの通信講座の評判は?
    【体験談あり】アガルートアカデミーの通信講座の評判は?

    2位:クレアール

    クレアール
    クレアールの特徴
    • 問題集とWeb解説講義で疑問をらくらく解決
    • 担任による学習サポートが受講料に含まれている
    • 無料の公務員試験ハンドブックだけでも価値あり

    国立大学法人試験の対策に、行政系(教養科目)マスターコースが160,000円で提供されています。

    教養科目に絞った教材と、担任によるサポート、質問サポートなどが含まれているオンライン中心の講座です。

    クレアールは無料の資料請求で、『公務員試験入門ハンドブック』『公務員転職ハンドブック』を受け取ることができます。公務員転職ハンドブックには以下の内容が記載されています。

    • 社会人採用を行っている市役所と受験者の年齢制限がわかる一覧
    • 筆記試験・面接試験突破のコツ
    • 公務員転職成功者の体験談

    国立大学法人・市役所への転職を目指す人は、本テキストだけでも受け取っておくといいでしょう。

    3位:スタディング

    スタディング
    スタディングの特徴
    • AI問題復習機能など、最新技術も導入したオンライン講座
    • 2次試験以降の「人物試験」対策も手厚い
    • 一括75,000円とコスパもいいが、郵送教材はない。

    スタディングは講座の提供をオンラインに特化しているため、安い受講料が魅力です。

    担任制度による人物試験対策も充実していて,75000円~なので、コストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。

    また、オンラインならではのAI問題復習機能を搭載しているなど、今後の機能拡張も期待されます。

    オンライン講座のため申し込んですぐに始められるメリットはあるものの、郵送の教材が全くないというデメリットもあります。

    オンラインに特化して学習に集中できる環境がある人にはおすすめの講座です。

    コスパの高いオンライン資格講座 スタディング

    4位:ヒューマンアカデミー

    たのまなの特徴
    • 通信教育講座の老舗ヒューマンアカデミーの安心感
    • 100回を超える教養ベーシック講座
    • 添削・面接対策にも対応した手厚いサポート

    多数の通信教育講座を展開するヒューマンアカデミーは公務員試験対策講座も提供しています。

    教材・問題集の豊富さに加えて、面接対策などもできるのが嬉しいポイントです。

    公務員上級コースは30万円超えと高額なため、国家公務員などを中心に国立大学法人を併願する方におすすめです。

    まずは無料の資料請求で、教材やサポートの内容を確認するといいでしょう。

    専門科目も学べるヒューマンアカデミー

    国立大学法人通信講座を比較

    国立大学法人試験の勉強で使える通信講座の比較表を作成しました。

    講座名アガルートクレアールスタディングヒューマンアカデミー
    おすすめ度
    料金教養型対策カリキュラム
    129,800円~
    行政系(教養科目)セレクトコース
    140,000円
    大卒教養対策パック
    75,000円~
    公務員上級【安心合格】講座
    305,800円
    教材の特徴・教養試験のみで受験できる国立大学法人、市役所に特化
    ・分野別のテキストと講義動画
    ・国立大学法人、市役所に短期合格を目指す講座
    ・一般知能、時事などに特化したカリキュラム
    ・教養試験の数的推理・人物試験対策を重視
    ※紙の教材なし
    ・豊富な教材と講義動画
    ・専門科目も含めた講座
    サポート・学習の相談ができる学習サポーター制度
    ・模擬面接、エントリーシート添削あり
    ・担任制で質問も可能
    ・学習計画から面接対策まで相談可能
    ・講師への相談サービス
    ・エントリーシート添削
    ・担任による面接・論文サポート
    キャンペーン・大学生限定受講料5%OFF
    ・内定特典でお祝い金の制度あり
    ・期間限定割引あり
    ・無料のハンドブックもおすすめ
    ・20%OFFのスタディング学割あり・LINE友だち追加キャンペーンなどあり
    国立大学法人通信講座 比較表

    総合的な教材の豊富さや、合格までのサポートを考えると1位のアガルート、2位のクレアールが優れているといえます。

    あわせて読みたい
    大学職員と公務員どっち?市役所・私立・国立の比較と転職・併願の事例
    大学職員と公務員どっち?市役所・私立・国立の比較と転職・併願の事例

    国立大学法人通信講座の選び方

    国立大学法人試験の通信講座4社を紹介してきましたが、教材の内容・サポート体制・受講料金が異なり、それぞれ特色があります。

    学習のために必要な「教材」と「受講料金」で比較するといいでしょう。

    教材・サポートの内容で選ぶ

    提供される教材が異なります。

    通信講座別の提供される教材(下にいくほど、豊富な教材)
    • スタディング・・・オンライン教材と学習サポート。紙のテキストはなし
    • アガルート・・・紙のテキスト・オンライン教材・学習サポート
    • クレアール・・・紙のテキスト・オンライン教材・学習サポート
    • ヒューマンアカデミー・・・紙のテキスト・オンライン教材・学習サポート(専門科目試験含む)

    「紙のテキスト」「学習サポート」「専門科目対策」が必要かを考えましょう。必要なものが決まれば、選ぶべき通信講座が絞れます。

    専門科目の対策が不要で、紙のテキスト・学習サポートが必要であれば、「アガルート」か「クレアール」が候補になります。

    紙のテキストが不要であれば、「スタディング」でもいいでしょう。

    受講料金で選ぶ

    必要な教材内容・サポートを決めたら、受講料金を確認しましょう。

    • 紙のテキストがない、「スタディング」は75,000円~でリーズナブル
    • 総合的な教材・サポートを目指すならコスパの高い10万円台の「アガルート」か「クレアール」
    • 専門科目の勉強もできる講座なら、30万超えの「ヒューマンアカデミー」も検討

    アガルートとクレアールは、教材内容・サポート・受講費用ともに似ているため、迷ったらそれぞれに資料請求をして、わかりやすい教材・講義の方を選ぶのがおすすめです。

    10万円を越える支出になることもあるため、無料の資料請求も利用するといいでしょう。

    国立大学法人試験に関するよくある質問

    国立大学法人試験を受験する方からよく受ける質問をまとめました。

    通学する予備校に通うのはあり?

    専門科目を含む公務員試験の対策をするならあり、教養科目だけなら通信講座で十分だと考えています

    国家公務員試験などは、面接試験や論文試験を含めて難易度が高いため、高額な公務員予備校に通うのもいいでしょう。

    一方で、国立大学法人試験は教養科目だけなので、通信講座だけの利用で筆記試験・面接試験ともに十分に対策できると考えています。

    先生や友人と切磋琢磨して勉強したいという方は予備校に通うのもいいでしょう。

    独学でも国立大学法人試験に合格できる?

    国立大学法人試験は独学での合格も可能です。短時間での勉強で国立大学に内定している人もいます(筆者も1ヶ月程度の対策で合格しました)。

    あわせて読みたい
    国立大学法人職員試験に1ヶ月の独学で合格!試験対策の方法を紹介
    国立大学法人職員試験に1ヶ月の独学で合格!試験対策の方法を紹介

    独学で勉強している人は、法律・経済などの前提知識があったり、難関大学の出身だったりすることが多いです。

    勉強に自信がない方は、筆記試験と面接試験を一気に対策できる通信講座がおすすめです。

    ちなみに、独学であれば以下の冊子から国立大学法人採用試験の概要を掴むのがオススメです。

    分野別のおすすめ参考書は以下の記事で紹介しています。

    あわせて読みたい
    【2025年】国立大学法人職員教養試験の参考書おすすめランキング
    【2025年】国立大学法人職員教養試験の参考書おすすめランキング

    国立大学法人試験の面接対策はどうする?

    今回紹介した通信講座では面接対策やエントリーシートの添削も行っています。

    やはり合格者のデータを多く持つ講師陣から面接のアドバイスをもらえるのは講座ならではのメリットです。

    本サイトでも、面接対策・エントリーシートや志望動機の書き方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    あわせて読みたい
    大学職員の最終面接で聞かれた質問を紹介!倍率や逆質問のコツも解説
    大学職員の最終面接で聞かれた質問を紹介!倍率や逆質問のコツも解説

    まとめ:通信講座選びは資料請求から

    国立大学法人試験対策におすすめの通信講座を紹介してきました。

    • 総合的な内容では「アガルートアカデミー」
    • 紙の教材無しで、リーズナブルなオンライン中心の講座なら「スタディング」
    • 資料請求でもらえる「クレアール」の公務員試験対策ハンドブックが役に立つ
    講座名アガルートクレアールスタディングヒューマンアカデミー
    おすすめ度
    料金教養型対策カリキュラム
    129,800円~
    行政系(教養科目)セレクトコース
    140,000円
    大卒教養対策パック
    75,000円~
    公務員上級【安心合格】講座
    305,800円
    教材の特徴・教養試験のみで受験できる国立大学法人、市役所に特化
    ・分野別のテキストと講義動画
    ・国立大学法人、市役所に短期合格を目指す講座
    ・一般知能、時事などに特化したカリキュラム
    ・教養試験の数的推理・人物試験対策を重視
    ※紙の教材なし
    ・豊富な教材と講義動画
    ・専門科目も含めた講座
    サポート・学習の相談ができる学習サポーター制度
    ・模擬面接、エントリーシート添削あり
    ・担任制で質問も可能
    ・学習計画から面接対策まで相談可能
    ・講師への相談サービス
    ・エントリーシート添削
    ・担任による面接・論文サポート
    キャンペーン・大学生限定受講料5%OFF
    ・内定特典でお祝い金の制度あり
    ・期間限定割引あり
    ・無料のハンドブックもおすすめ
    ・20%OFFのスタディング学割あり・LINE友だち追加キャンペーンなどあり
    国立大学法人通信講座 比較表

    専門科目も勉強しようか、民間にもエントリーしようかなど、まだ悩んでいる方も多いでしょう。

    本サイトでは大学職員の仕事や就職・転職の情報を発信していますので、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

    あわせて読みたい
    国立大学法人は統一採用試験・独自採用試験どっちが採用されやすい?
    国立大学法人は統一採用試験・独自採用試験どっちが採用されやすい?

    高額な受講料のため、国立大学法人試験対策の通信講座を決めきれないという方も多いでしょう。

    そんな方は、クレアールの公務員対策ハンドブックを手に入れて読んでみるのはいかがでしょうか。

    無料の資料請求でハンドブックをもらえて、国立大学法人での仕事をする参考にもなりますよ。

    クレアール 公務員試験ハンドブック

    ABOUT ME
    ダイマナ
    ダイマナ
    現役アラサー国立大学職員
  • 平成元年生まれの30代、千葉県出身
  • 現役大学職員(大学職員歴:6年)
  • 大学では、教務・研究支援の業務を担当
  • ゆるふわ大学職員になろう
  • 教務.com管理人
  • 記事URLをコピーしました