仕事内容
PR

大学職員の仕事は楽すぎ!現役職員が具体的な内容を紹介

大学職員の仕事は楽すぎ
kobataka1
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

筆者が民間企業から大学職員に転職した時、こんな楽な仕事があるのか!と感じました。

それも大学内では忙しいとされる部署でしたが、パワハラまがいの上司がいた民間企業と比べると天国でした。

本記事の内容
  • 大学職員の仕事が楽すぎと感じた瞬間5選を紹介
  • 仕事が楽すぎな職場にもある4つのデメリット
  • 楽な職場には向かない人もいる!

具体的な大学での仕事内容を紹介しながら、楽すぎ職場の実態を紹介していきます。

ダイマナ
ダイマナ
現役アラサー国立大学職員
Profile
  • 平成元年生まれの30代、千葉県出身
  • 現役大学職員(大学職員歴:6年)
  • 大学では、教務・研究支援の業務を担当
  • ゆるふわ大学職員になろう
  • 教務.com管理人
  • プロフィールを読む
    あわせて読みたい
    国立大学法人で受かりやすい穴場はどこ?難易度ランキングも解説
    国立大学法人で受かりやすい穴場はどこ?難易度ランキングも解説

    大学職員の仕事が楽すぎと感じた瞬間5選

    立教大学

    大学職員の仕事が楽と感じた具体的なエピソードを紹介していきます。

    ノルマがない

    大学職員の多くの部署で業務ノルマがありません。

    受験者数や研究費の目標額はありますが、職員個人に課されているわけではありません。

    ノルマがないため、ゆっくり自分のペースで仕事ができるので、楽だと感じます。

    業務量が多い部署はありますが、時間をかければ終わるものばかりなので、精神的ストレスは小さいです。

    あわせて読みたい
    大学職員に転職して後悔している理由は?国立大学を辞めてSEへの転職体験談
    大学職員に転職して後悔している理由は?国立大学を辞めてSEへの転職体験談

    上司に詰められない

    個人にノルマがない仕事のため、上司に詰められることもほとんどありません。

    民間企業の場合は、目標予算に達していなければ、下記のような流れで追求されます。

    「株主→役員→管理職→一般職員」

    目標数字に対して、学部長などの教員が詰められることはあっても、大学職員が詰められることはほとんどありません。

    ミスをして怒られることはありますが、頑張ってもできないことで怒られることはないため、楽だと感じます。

    あわせて読みたい
    大学職員の仕事はつまらない?楽しい?暇?ストレス?事務仕事の実態
    大学職員の仕事はつまらない?楽しい?暇?ストレス?事務仕事の実態

    座り仕事のデスクワーク

    業務ノルマ・上司という精神的ストレスがほとんどないことに加えて、肉体的にも楽です。

    大学職員の仕事は基本的に椅子に座ってのデスクワークで、身体を動かす疲れもありません。学生対応の窓口やオープンキャンパスでの誘導で立ち仕事もありますが、原則は座り仕事です。

    営業職で一日中歩き回っている人や、飲食店勤務などで座れない人に比べると断然楽です。

    身体を動かすために、電話で済む確認事項をあえて歩いて確認に行っている人もいます。

    あわせて読みたい
    大学職員の給料高すぎ?私立大学職員の年収が高いのはなぜ?
    大学職員の給料高すぎ?私立大学職員の年収が高いのはなぜ?

    チェック業務が多い

    大学職員の仕事内容は、チェック業務が多いため楽です。教員や学生が出した書類を確認したり、まとめたりする仕事を大学職員が行っています。

    • 研究費の申請書類に誤字脱字がないか、わかりやすいか
    • 奨学金申請の書類に必要な情報が書かれているか
    • 勤怠システムに出退勤の記録・休暇の入力があるか

    このようなチェック業務が業務時間の大半を占める部署もあります。

    不備があった時に教員や学生が困らないように大学職員がチェックを行っています。極端な話、職員がチェックをサボっても大きな影響はありません。

    実際に、ろくにチェックをせずに楽をしている職員もいます(チェック不足がたまに大問題になります)。提出書類をそのまま横流しすれば、楽ができてしまう仕事内容といえます。

    あわせて読みたい
    大学職員の職種の分類は「事務8割」「技術1割」「図書1割」業種・業務内容も紹介
    大学職員の職種の分類は「事務8割」「技術1割」「図書1割」業種・業務内容も紹介

    時間にルーズ

    大学職員に勤務して一番驚いたのが時間にルーズということです。連絡なしに始業に遅れる職員も、会議に遅れる職員も民間企業に比べて多いです。

    ノルマがないため、よほどのことがない限り上司に怒られることもありません。

    楽な職場と捉えることもできますが、統率が取れていない職場とも言うことができます。

    自分を律することができなければ、どんどん楽できてしまう環境といえます。

    あわせて読みたい
    大学職員のきつい部署・楽な部署・出世におすすめの部署を紹介
    大学職員のきつい部署・楽な部署・出世におすすめの部署を紹介

    楽すぎな大学職員の4つのデメリット

    立教大学

    楽すぎといえる大学職員ですが、良いことばかりではありません。実際に、ホワイトな環境から転職していく人たちもいます。

    あわせて読みたい
    大学職員から公務員に転職!やめてよかった体験談
    大学職員から公務員に転職!やめてよかった体験談

    楽すぎな職場のデメリットは以下の4点に集約されます。

    • スキルがつかない
    • 転職先がない
    • 頑張っても給与に反映されない
    • 周りへの不信感

    スキルがつかない

    大学職員の仕事は誰でもできる仕事が多く、マニュアル化されているものがほとんどです。特に多くの時間をかけるのがチェック作業で、特別なスキルが付くわけではありません

    会計の知識や語学力がつくことはあっても、金融機関勤務の人や日常的に英語でビジネスを行っている人との差は歴然です。

    大学職員の仕事は安定しているとはいえ、スキルがないことに不安を覚える人は多いでしょう。

    転職先がない

    大学職員としての職歴を活かして転職できる転職先は殆どありません。スキルがつかないため、30歳を過ぎると転職できる分野が少なくなってしまいます。

    類似の業界・業種でいうと、公務員や法律事務所・会計事務所、企業の管理部門ということになりますが、年収アップを狙うのは難しいでしょう。

    資格を取っている場合には、転職のチャンスを広げることができます。

    あわせて読みたい
    国立大学職員を辞めたい人へ!辞めてよかった理由・退職の体験談を紹介
    国立大学職員を辞めたい人へ!辞めてよかった理由・退職の体験談を紹介

    頑張っても給与に反映されない

    楽な職場は年功序列の給与体系であることが多く、大学職員の仕事も年功序列です。

    仕事を頑張って、スキルを付けて、売上に貢献して、給料を上げるということがしにくい仕事です。頑張っても給料が上がらないので、仕事を真面目にやっていない職員もいます。

    「仕事の成果が給料に反映されてやりがいを感じる」という人には向いていない仕事と言えるでしょう。

    あわせて読みたい
    国立大学法人職員の平均年収は低い?30歳の給与月額・ボーナスを公開!
    国立大学法人職員の平均年収は低い?30歳の給与月額・ボーナスを公開!

    周りへの不信感

    頑張って仕事をしても給料が上がらないため、「仕事はするだけ損」という雰囲気が大学職員内にあります。

    仕事ができる人は激務部署に異動することが多く、真面目に仕事をする人が損しているような状況です。忙しい部署へ異動にならないようにあえて力を出さないという人もいます。

    前向きに仕事をしている人が少ないため、不信感が高まり、仕事をするモチベーションが下がることもあるでしょう。

    あわせて読みたい
    国立大学職員はやめとけ!将来性がない職業に就きたいあなたへ
    国立大学職員はやめとけ!将来性がない職業に就きたいあなたへ

    まとめ:大学職員の仕事は楽!

    大学職員の仕事が楽な理由を紹介してきました。

    • ノルマがないから、精神的に楽
    • デスクワークだから、身体的に楽
    • マニュアルがある誰でもできる仕事だから楽

    仕事内容だけでいえば、飲食店やコンビニよりも楽かもしれません。「とにかく楽な仕事がいい」と言う方は、大学職員への転職を検討してみてはいかがでしょうか。

    • 高年収が狙えて仕事が忙しくない楽さを目指すなら、私立大学
    • 仕事の安定性と福利厚生面も踏まえて楽な環境を求めるなら、国立大学

    私立大学への転職なら、マイナビ転職リクナビNEXTリクルートエージェントdodaの4社がおすすめです。以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

    あわせて読みたい
    【2023年版】大学職員への転職サイト・エージェントおすすめランキング
    【2023年版】大学職員への転職サイト・エージェントおすすめランキング

    20代の方は国立大学の筆記試験対策から始めるのが近道だと考えています。独学で合格する人も多い試験で、以下の記事でおすすめの参考書を紹介しています。

    あわせて読みたい
    【2023年】国立大学法人職員教養試験の参考書おすすめランキング
    【2023年】国立大学法人職員教養試験の参考書おすすめランキング
    ABOUT ME
    ダイマナ
    ダイマナ
    現役アラサー国立大学職員
  • 平成元年生まれの30代、千葉県出身
  • 現役大学職員(大学職員歴:6年)
  • 大学では、教務・研究支援の業務を担当
  • ゆるふわ大学職員になろう
  • 教務.com管理人
  • 記事URLをコピーしました